​名古屋の情報、ワンストップでお届けします。

NAGOYAPRESS

SNS
  • Facebook Social Icon
  • Twitter Social Icon
  • YouTube Social  Icon
  • Instagram Social Icon
  • HOME

    • ブログ「名古屋のこれからを考える」へアクセス
  • Social

  • about

    • 当サイトの目的
    • お問い合わせ
    • 情報提供のお願い
    • 武蔵野東京×名古屋プレス
  • エリア

    • 名駅・
    • 栄・矢場町
    • 伏見・丸の内
    • 金山・神宮前
    • 大曽根
    • 大須・上前津
    • 名古屋市(都心以外)
    • 地域一覧から記事を検索
  • カテゴリー

    • まちづくり・歴史
    • イベント
    • 観光・お出かけ
    • グルメ・ショッピング
    • 再開発
    • 鉄道・交通
  • 記事一覧

  • More

    Use tab to navigate through the menu items.

    ​名古屋の情報、ワンストップでお届けします。

    NAGOYAPRESS

    SNS
    • Facebook Social Icon
    • Twitter Social Icon
    • YouTube Social  Icon
    • Instagram Social Icon
    • HOME

      • ブログ「名古屋のこれからを考える」へアクセス
    • Social

    • about

      • 当サイトの目的
      • お問い合わせ
      • 情報提供のお願い
      • 武蔵野東京×名古屋プレス
    • エリア

      • 名駅・
      • 栄・矢場町
      • 伏見・丸の内
      • 金山・神宮前
      • 大曽根
      • 大須・上前津
      • 名古屋市(都心以外)
      • 地域一覧から記事を検索
    • カテゴリー

      • まちづくり・歴史
      • イベント
      • 観光・お出かけ
      • グルメ・ショッピング
      • 再開発
      • 鉄道・交通
    • 記事一覧

    • More

      Use tab to navigate through the menu items.
      • 全ての記事
      • ショッピング・グルメ
      • イベント
      • 観光・おでかけ
      • 鉄道・交通
      • まちづくり・歴史
      • 名古屋のこれからを考える
      • 再開発
      • NAGOYAPRESS
      • 地方篇
      • 中村区
      • 熱田区
      • 西区
      • 東区
      • 松山市
      • 刈谷市
      • 岡崎市
      • 北区
      • 港区
      • 中区
      • 桑名市
      • 阿久比町
      • 昭和区
      • 千種区
      • 四日市市
      • 日進市
      • 春日井市
      • 宇治山田
      • 岐阜市
      • 伊勢市
      • 津市
      検索
      名古屋を象徴する百貨店「丸栄」閉店〜丸栄から読み解く「名古屋の精神」とは
      nagoya2000
      • 2018年6月30日
      • 3 分

      名古屋を象徴する百貨店「丸栄」閉店〜丸栄から読み解く「名古屋の精神」とは

      丸栄の前身は1615年発祥の十一屋で、名古屋を代表する地元資本の百貨店だ。 丸栄が今日、2018年6月30日をもって閉店する。 熾烈な百貨店競争やリーマンショックなどの経済恐慌が大きな打撃をもたらした結果業績が悪化、経営を続けることが困難になったのが閉店の主な原因だ。...
      閲覧数:315回0件のコメント
      「丸栄」6月末に閉店-栄のこれからを考える
      nagoya2000
      • 2018年5月11日
      • 6 分

      「丸栄」6月末に閉店-栄のこれからを考える

      スポンサーリンク 皆さんは「丸栄」に対してどんな思い出がありますか? 丸栄百貨店は栄の一等地に位置し、市民から名古屋市内にある主要な百貨店4M(松坂屋、丸栄、三越、名鉄百貨店)の1つ。丸栄の前身は、1615年発祥の十一屋で、名古屋を代表する地元資本の百貨店です。...
      閲覧数:1,410回0件のコメント
      【特集】久屋大通1車線化を考える
      nagoya2000
      • 2018年3月29日
      • 2 分

      【特集】久屋大通1車線化を考える

      ①久屋大通の1車線化について 市は、久屋大通のありかた(案)において、久屋大通の車線を3車線から1車線に減少させ、現在の車道をパークウェイとして、久屋大通全域を公園とすることを発表しました。東京などでは今になって、車線の拡張が叫ばれる中、名古屋は60年以上前から100M道路...
      閲覧数:483回0件のコメント
      栄のこれからを考える
      nagoya2000
      • 2018年3月16日
      • 3 分

      栄のこれからを考える

      名古屋市は2月13日、栄の久屋大通公園の再整備事業の事業者を三井不動産に決定した、と発表しました。久屋大通公園は、久屋大通公園は戦後復興で計画された、日本では数少ない100M道路の中央分離帯として整備され、それ以降名古屋の象徴とも言われる都市公園となっています。札幌のにある...
      閲覧数:585回0件のコメント
      【独自】三井ビル北館再開発、一帯再開発されない見通し《現地へ行ってきた》
      nagoya2000
      • 2017年12月1日
      • 2 分

      【独自】三井ビル北館再開発、一帯再開発されない見通し《現地へ行ってきた》

      スポンサーリンク ​​ 建設新聞は12月1日、『三井不動産は名古屋駅前に複合施設「(仮称)名古屋三井ビルディング北館」を建設する予定がある』と報じました。 名駅前に3万㎡ビル/設計は日建、6月着工/三井不動産 https://www.kensetsunews.com/arc...
      閲覧数:1,831回0件のコメント
      【独自】テラッセ納屋橋に行ってきた(10.29)
      nagoya2000
      • 2017年11月26日
      • 2 分

      【独自】テラッセ納屋橋に行ってきた(10.29)

      10月29日にオープンしたばかりのテラッセ納屋橋に行ってきたので報告します! テラッセ納屋橋とは テラッセ納屋橋とは納屋橋東地区の再開発計画で、計画されたのは古く1988年。バブル崩壊、リーマンショックの2回の経済停滞により大幅に計画内容が修正され、プラウドタワー名古屋栄を...
      閲覧数:259回0件のコメント
      【独自】10月に全面開業したグローバルゲートに行ってきた(10.29)
      nagoya2000
      • 2017年11月14日
      • 3 分

      【独自】10月に全面開業したグローバルゲートに行ってきた(10.29)

      10月に全面開業したグローバルゲートは、愛知県名古屋市中村区平池町4丁目、笹島貨物駅の跡地の再開発地区「ささしまライブ24地区」に建設された複合施設です。 当初は2013年に開業する予定でしたが東日本大震災の影響で工事が大幅に遅れ、今年の10月に全面開業しました。...
      閲覧数:264回0件のコメント
      【名古屋のこれからを考える】栄と名駅の両方を活性化させるためには?市「久屋大通のあり方(案)」発表
      nagoya2000
      • 2017年6月12日
      • 2 分

      【名古屋のこれからを考える】栄と名駅の両方を活性化させるためには?市「久屋大通のあり方(案)」発表

      名古屋市は栄地区活性化に向けて「久屋大通のあり方(案)」を発表した。名古屋の街は1612年に現在の愛知県清洲市から移転したことにより誕生した街だ。明治維新後は全国6大都市の1つとして発展していたが、1923年(大正12年)の関東大震災により東京から多くの人が移住したことや、...
      閲覧数:36回0件のコメント
      【名古屋のこれからを考える】新年度-激変する名古屋
      nagoya2000
      • 2017年4月11日
      • 2 分

      【名古屋のこれからを考える】新年度-激変する名古屋

      2017年4月。新年度が始まり新たな門出を迎えた人も多いだろう。そんな中、名古屋の街も大きく変わろうとしている。金城埠頭レゴランドの開園、JRゲートタワーの本格開業、KITTE名古屋のグランドオープン、グローバルゲートのオフィス開業、名鉄再開発の計画発表など名古屋の街はリニ...
      閲覧数:22回0件のコメント
      【名古屋のこれからを考える】アスナル金山再開発決定-金山の未来はどうなるか?
      nagoya2000
      • 2017年3月25日
      • 2 分

      【名古屋のこれからを考える】アスナル金山再開発決定-金山の未来はどうなるか?

      金山と言われて思い浮かべるものはなんだろうか?中京圏で2番目に乗降客数が多く、アスナル金山などの商業施設、金山南ビルなどの超高層ビルがある名古屋の副都心であるにもかかわらず街の魅力があまりなく影が薄い街。このことは以前当ブログ金山は文化的な街になれるのか?でも紹介した通りだ...
      閲覧数:183回0件のコメント
      【名古屋のこれからを考える】進む名駅再開発-栄地区どう対抗するか?
      nagoya2000
      • 2017年2月28日
      • 3 分

      【名古屋のこれからを考える】進む名駅再開発-栄地区どう対抗するか?

      1999年のセントラルタワーの開業により名古屋駅周辺(以下名駅)は大きく変わり、更に近年では2027をリニア開通に向けて、大名古屋ビルヂング、jpタワー、jrゲートタワー、笹島地区の再開発などにより超高層ビルの建設ラッシュ、再開発ラッシュになっている。一方中京圏最大の繁華街...
      閲覧数:1,011回0件のコメント
      【名古屋のこれからを考える】金山は文化的な街になれるのか?
      nagoya2000
      • 2017年2月21日
      • 3 分

      【名古屋のこれからを考える】金山は文化的な街になれるのか?

      全国で名古屋の金山を知っている人はどれくらいだろうか?おそらく名古屋に住んだことがある人以外はほとんど知らないだろう。名古屋の人でさえ、わざわざ行くことはないかもしれない。金山はJR,名鉄,地下鉄が通っている名古屋の副都心。名古屋市統計年鑑の情報によると金山総合駅の1日の平...
      閲覧数:49回0件のコメント
      【名古屋のこれからを考える】大曽根再開発の失敗
      nagoya2000
      • 2017年1月23日
      • 3 分

      【名古屋のこれからを考える】大曽根再開発の失敗

      名古屋の副都心、大曽根。千種から1駅、栄まで5駅の地点に位置しjr、名鉄、地下鉄、ゆとりーとラインが乗り入れる名古屋のターミナル駅。駅から少し歩くとオゾンアベニュー、その奥にオズモールという商店街が見えて来る。しかし、商店街の入口を入るとそこにはマンションが立ち並んでいる。...
      閲覧数:527回0件のコメント
      【名古屋のこれからを考える】岡崎市の中心市街地活性化について
      nagoya2000
      • 2017年1月16日
      • 2 分

      【名古屋のこれからを考える】岡崎市の中心市街地活性化について

      中部地方で古くから栄える岡崎市。長い間三河地方の経済の中心でもあり、また歴史が深い街としても知られている。 しかし近年の岡崎市の中心市街地は寂れたシャッター通りに、今にも閉店しそうなデパートが並んでいる。しかし岡崎市は過疎化しているわけではない。中京圏の中核都市であり、名...
      閲覧数:57回0件のコメント

      © 2017 NAGOYAPRESS nagoyapress.com