top of page

検索


【浄心】弁天通商店街にある「弁天通街角資料館」の街角まちあるきに行ってきた
西区の中心部、鶴舞線浄心駅を出てすぐのところに、七福神がある弁天通商店街がある。 浄心は、名古屋市西区役所が所在する、西区の中心エリアだ。軌道系交通が開通した歴史は古く、名古屋市交通局の前身、名古屋電気鉄道が大正四年に浄心前停留所を設置したのが始まりである。...
nagoya2000
2018年7月18日読了時間: 2分


【特集-都市について考える】なぜ松山はコンパクトシティといわれるのか?-公共交通先進都市松山について考えてみた
スポンサーリンク 名古屋から鉄道で約600キロ、四国一の人口を有する愛媛県松山市。 そんな松山市が1月12・13日にLRTサミット2017が開催されるなど、日本のコンパクトシティの先進例として今注目を集めている。 松山市が日本有数のコンパクトシティで魅力的な都市であると言わ...
nagoya2000
2018年1月21日読了時間: 6分


【名古屋のこれからを考える】岡崎市の中心市街地活性化について
中部地方で古くから栄える岡崎市。長い間三河地方の経済の中心でもあり、また歴史が深い街としても知られている。 しかし近年の岡崎市の中心市街地は寂れたシャッター通りに、今にも閉店しそうなデパートが並んでいる。しかし岡崎市は過疎化しているわけではない。中京圏の中核都市であり、名...
nagoya2000
2017年1月16日読了時間: 2分
bottom of page