top of page

検索


【特集-都市について考える】名古屋は支店経済都市か
支店経済都市とは全国展開している企業の支店・支社が置かれる地域のことを指す。 その代表格となる都市が札幌・仙台・広島・福岡の4都市の頭文字をとって札仙広福と呼ばれている。 本社・本店が多い地域は当然時点経済都市的要素は薄れる。「2006年事業所・企業統計調査」によると...
nagoya2000
2018年1月22日読了時間: 2分


【特集-都市について考える】なぜ松山はコンパクトシティといわれるのか?-公共交通先進都市松山について考えてみた
スポンサーリンク 名古屋から鉄道で約600キロ、四国一の人口を有する愛媛県松山市。 そんな松山市が1月12・13日にLRTサミット2017が開催されるなど、日本のコンパクトシティの先進例として今注目を集めている。 松山市が日本有数のコンパクトシティで魅力的な都市であると言わ...
nagoya2000
2018年1月21日読了時間: 6分


新年明けましておめでとうございます
遅くなりましたが、新年、あけましておめでとうございます🎍 2018年、リニア中央新幹線開通まで10年を切りました。昨年はリニア中央新幹線のゼネコン談合問題などが発覚し、リニア中央新幹線の建設計画をを大きく揺るがした都市でもありました。リニア中央新幹線の開業へ向け、中京圏が...
nagoya2000
2018年1月6日読了時間: 1分


【独自】柳橋駅実現か?市調査予算計上
地下鉄東山線の新駅、柳橋駅の建設計画が実現へ大きく進もうとしています。 名古屋市は11月29日、東山線名古屋駅と伏見駅の間に、新駅「柳橋」駅を新設する構想を具体化する調査費を2018年度当初予算案に計上したことを明らかにしました。...
nagoya2000
2017年12月6日読了時間: 3分


【独自】三井ビル北館再開発、一帯再開発されない見通し《現地へ行ってきた》
スポンサーリンク 建設新聞は12月1日、『三井不動産は名古屋駅前に複合施設「(仮称)名古屋三井ビルディング北館」を建設する予定がある』と報じました。 名駅前に3万㎡ビル/設計は日建、6月着工/三井不動産 https://www.kensetsunews.com/arc...
nagoya2000
2017年12月1日読了時間: 2分


【独自】テラッセ納屋橋に行ってきた(10.29)
10月29日にオープンしたばかりのテラッセ納屋橋に行ってきたので報告します! テラッセ納屋橋とは テラッセ納屋橋とは納屋橋東地区の再開発計画で、計画されたのは古く1988年。バブル崩壊、リーマンショックの2回の経済停滞により大幅に計画内容が修正され、プラウドタワー名古屋栄を...
nagoya2000
2017年11月26日読了時間: 2分


【緊急開催】11/17 これからの地方都市について話そう@東京門前仲町
【NAGOYAPRESS主催】これからの地方都市について話そう 場所:東京都江東区永代2丁目20−8河田ビル1階 株式会社アム 日時 11/17 18:00START 地方都市にどのようなイメージを持っていますか? 名古屋圏・東京圏・大阪圏の人口を合わせると日本の全人口の5...
nagoya2000
2017年11月16日読了時間: 1分


【独自】10月に全面開業したグローバルゲートに行ってきた(10.29)
10月に全面開業したグローバルゲートは、愛知県名古屋市中村区平池町4丁目、笹島貨物駅の跡地の再開発地区「ささしまライブ24地区」に建設された複合施設です。 当初は2013年に開業する予定でしたが東日本大震災の影響で工事が大幅に遅れ、今年の10月に全面開業しました。...
nagoya2000
2017年11月14日読了時間: 3分
bottom of page