top of page

検索


まち並み案内No.1 伏見
スポンサーリンク 文化のまち。伏見。 名駅と栄の中間に位置し、東山線・鶴舞線が乗り入れる伏見駅。映画館の伏見ミリオン座、御園座など、多数の文化施設が拠点を構えています。また、北隣の丸の内駅周辺と共に、東海地方最大の金融街を抱え、旧東海銀行本店を始めとした銀行が多く立地して...
nagoya2000
2019年10月21日読了時間: 1分


街並み案内《伏見篇》
伏見とは 伏見駅は名駅と栄の中心に位置し、中京圏を代表するオフィス・金融街。近年では名駅周辺の再開発や都心回帰をきっかけにマンションやホテルなどの高層型複合施設の開発が相次いでおり、都心部注目の地域である。 相次ぐ再開発...
nagoya2000
2018年1月12日読了時間: 3分


【独自】柳橋駅実現か?市調査予算計上
地下鉄東山線の新駅、柳橋駅の建設計画が実現へ大きく進もうとしています。 名古屋市は11月29日、東山線名古屋駅と伏見駅の間に、新駅「柳橋」駅を新設する構想を具体化する調査費を2018年度当初予算案に計上したことを明らかにしました。...
nagoya2000
2017年12月6日読了時間: 3分


【独自】三井ビル北館再開発、一帯再開発されない見通し《現地へ行ってきた》
スポンサーリンク 建設新聞は12月1日、『三井不動産は名古屋駅前に複合施設「(仮称)名古屋三井ビルディング北館」を建設する予定がある』と報じました。 名駅前に3万㎡ビル/設計は日建、6月着工/三井不動産 https://www.kensetsunews.com/arc...
nagoya2000
2017年12月1日読了時間: 2分


【独自】テラッセ納屋橋に行ってきた(10.29)
10月29日にオープンしたばかりのテラッセ納屋橋に行ってきたので報告します! テラッセ納屋橋とは テラッセ納屋橋とは納屋橋東地区の再開発計画で、計画されたのは古く1988年。バブル崩壊、リーマンショックの2回の経済停滞により大幅に計画内容が修正され、プラウドタワー名古屋栄を...
nagoya2000
2017年11月26日読了時間: 2分


【独自】ファーストキャビンTKP名古屋駅宿泊記
ファーストキャビンTKP名古屋駅は名古屋市中村区則武にある、新形態の簡易宿泊施設です。 今年9月に開業し、ファーストキャビンとしては東海地区初進出です。 もともと旧河合塾校舎を会議室運営会社TKPが会議室として運営しており、その会議室をTKPがリノベーションして事業転換した...
nagoya2000
2017年11月22日読了時間: 3分
bottom of page